-
カテゴリ:日々の記録
【7月31日】本日の収穫 -
今日もたくさんの野菜が収穫できました。
特にナスはこれまでで一番の大きさです。
そしてキュウリは相変わらずの大きさで、数も93本目。100本目がいよいよ見えてきました。公開日:2025年07月31日 15:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月24日】幼児のおやつ -
今日は幼児のおやつ作りで、蒸しパン作りにチャレンジしました。
プレーンとかぼちゃ、くるみバナナの3種類を作りました。
米粉を使った蒸しパンはアレルギー物質の小麦粉を使わず、卵や乳製品も不使用で子どもだけでなく誰でも安心して食べることができます。
実際に作った三種類は幼児に食べてもらいましたが、どれも美味しかったようで完食でした。
小さい子に優しく接している姿は、いつもよりも大人びて見えました。
公開日:2025年07月24日 16:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月22日】本日の収穫 -
夏休みがスタートしました。子どもたちも元気に通室です。
3連休で見ないうちに、畑の野菜がかなり大きくなっていました。中には腕よりも太い過去最大サイズのきゅうりも。
気温が上がったため、トマトも真っ赤に色づき、美味しそうです。お土産をたくさん持って帰ることができました。
公開日:2025年07月22日 13:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月17日】学習発表会 -
昨日は悪天候の中でしたが、多くの方に足を運んでいただき、無事に学習発表会を行うことができました。
前日に踏んだうどんは塩の種類を変えて三種類つくり、味比べを行うなど大好評でした。
午後の学習発表会では、一学期の学習の成果をいかしてスライドを使い大勢の保護者の前で発表を行いました。練習ではなかなかうまく説明できなかったところも、当日はばっちり説明し、本番に強いところがみられました。一階では、手芸や習字作品など、これまで学習してきたものを展示しましたが、こちらも好評で、子どもたちも嬉しそうに保護者の方に説明していました。
苦労して準備した分、やりがいも大きく、「二学期もたのしみ!」と、いまから何をするかワクワクしているようでした。
公開日:2025年07月17日 15:00:00
更新日:2025年07月17日 16:33:49
-
カテゴリ:日々の記録
【7月15日】暑中見舞い申し上げます -
今日は書道教室で暑中見舞いの書き方を勉強しました。
お手本をみながら、はがきの書き方も一から勉強します。
最近習字教室の成果として、字を小さく丁寧に書けるようになり、立派に仕上がりました。はがき自体も紙漉きを行って手作りします。
最後にこれも自作の消しゴムハンコを押して完成です。夏休みにはいったら担任の先生に送る予定です。
公開日:2025年07月15日 16:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月14日】本日の収穫 -
土日の間に立派に成長したきゅうり、トマト、ナスが収穫できました。収穫も慣れた様子で手際よく行っています。
「夏休み中の水やりはどうするんですか?」と心配してくれる生徒もいます。
成長しているのは野菜だけではないようです。
公開日:2025年07月14日 14:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月11日】目標達成! -
本日は記念すべききゅうり50本目の収穫ができました。
目標は達成しましたが、まだまだ収穫できそうな勢いです。トマトやナスもだんだん収穫量が増えてきました。
来週の学習発表会の日も豊作になるように願っています。公開日:2025年07月11日 14:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月10日】学習発表会準備パート2 -
午前中の教科学習のあとは、学習発表会の準備です。
みんな黙々と作業しています。公開日:2025年07月10日 14:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月9日】収穫目標 -
毎日の野菜収穫を記録することにしました。
きゅうりの苗は一つの株から50本とれると大成功との話を聞き、そのほかの野菜も同じようにしらべて目標設定しました。今朝(9日)も5本、立派なキュウリが実っているのを発見できました。目標達成まであと少し。みんな毎日楽しみにしています。
公開日:2025年07月09日 09:00:00
-
カテゴリ:日々の記録
【7月7日】本日の収穫 -
今朝もたくさんの野菜が収穫できました。
ナスは初めての収穫です。3枚目と4枚目のきゅうりの写真は、「先生、これどっちが長い!?」と言われてとった写真です。右と左入れ替えるとなぜか長さが変わったように見えます。調べてみると「ジャストロー錯覚」というようです。
思いがけず学びがあった瞬間でした。
公開日:2025年07月07日 15:00:00